
株式会社 ASIAN MITRA
登録支援機関の役割と支援内容
登録支援機関の役割は、法律で定められた「義務的支援」と登録支援機関が任意に行う「任意支援」とがあります。
義務的支援

出入国在留管理庁:[外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組(PDF)]
source : 出入国在留管理庁:特定技能制度
①事前ガイダンス
在留資格認定証明書交付申請または在留資格変更許可申請の前に、労働条件、活動内容、入国手続き、保証金の徴収の有無などについて、面談またはビデオ通話などで詳細に説明いたします。
②出入国する際の送迎
入国時には空港などから事業所または自宅への送迎を手配し、帰国時には空港の保安検査場までの送迎および同行支援等を行います。
③住居確保・生活に必要な契約支援
住居確保と生活に必要な契約手続きを支援します。
-
連帯保証人としての支援
-
社宅の提供
-
銀行口座の開設案内
-
携帯電話やライフライン契約の案内
-
各種手続きの補助
④生活オリエンテーション
登録支援機関は、特定技能労働者が円滑に社会生活を営むために、下記の生活オリエンテーションを提供いたします。
-
日本のルールとマナー
-
公共機関の利用方法と連絡先
-
災害時の対応
⑤公的手続等への同行
登録支援機関は、住居関連の手続き、社会保障手続き、税金関連手続き等、公的手続きへの同行と書類作成の支援等を行います。
⑥日本語学習の機会の提供
日常生活や職場で円滑にコミュニケーションをとるための日本語、またより高いレベルの日本語習得のための学習機会を提供します。
⑦相談・苦情への対応
特定技能労働者が十分に理解することができる言語で職場上、生活上等への相談に対応します。
⑧日本人との交流促進
特定技能労働者と職場や地域の日本人との交流の促進のための支援を行います。
⑨転職支援(人員整理等の場合)
登録支援機関は非自発的離職時などの場合、特定技能労働者に対する転職支援を行います。
⑩定期的な面談・行政機関への通報
支援責任者が外国人及びその監督者と定期的(3か月に1回以上)に面談を行い、必要な機関への届出、報告を行います。
任意的支援
当機関は義務的支援に加えて、より充実した支援となるよう下記支援を実施しております。
①支援アプリ
インドネシア語を使用し、生活情報や日本語学習を提供する無料アプリ「MitraLiving」
・日本語(基礎/各分野で必要な単語など)の自主学習
・日本での生活に必要な知識/情報(交通機関、ゴミ分け方、緊急連絡等)
・日本での生活に便利な知識/情報等(ハラル食品お店、日本文化・社会、コミュニケーションイベント等)
②日本語指導員の配置
生活支援アプリでの自習に合わせて、より高いレベルの日本語スキルを目指すインドネシア人のために個別質問の受付、オンライン授業などのための講師を配置しております。
.png)
.png)
.png)

指導員
セリ・イナヤンティ
インドネシア スマラン国立大学・言語芸術学部・外国言語文学学科・日本語教育専門
日本 金沢大学国費外国人留学生(MEXT)日本語・日本文化研修(音声学・カリキュラム研究)
日本語資格 日本語能力試験 JLPT N2習得
ご契約から就労開始までのプロセス
ご契約から就労開始までのプロセスはクライアント(特定技能所属機関となる事業者)様の状況によって異なります。
当社と連携しております現地インドネシア財団法人JIRAより無償斡旋をご希望され登録支援機関を当社、Asian Mitraにお任せ頂いた場合や斡旋を必要とせず、登録支援業務のみを希望される場合、またその一部だけを依頼される場合、斡旋・紹介のみをご希望される場合等あるかと思います。
当社で如何なるケースでもご相談承っております。先ずはお問い合わせ下さい。